立川市の整体・カイロプラクティックなら

〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-5-27 YMビル5F

診療時間
9:30〜19:00
※日曜・木曜・祝祭日を除く
アクセス
JR 立川駅南口より徒歩2分
多摩都市モノレール 立川南駅より徒歩1分 
提携駐車場
アレアパーキング(治療センター 徒歩2分)
1時間分のサービスを認証致します 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

042-526-0461

起立性調節障害の治療

立川市 TH整体治療センターの起立性調節障害の治療についてご紹介致します。

こんな起立性調節障害の症状にお悩みではございませんか?

  • 急に朝起きれなくなり、学校にいけなくなって心配している
  • 頭痛、吐き気など色々な症状が続く
  • 特に午前中、頭痛・腹痛・動悸・息切れ・倦怠感などの不調が起こる
  • なぜこんな状態になっているのか原因がわからない
  • 食欲もないし、長く立っていられないので辛い
  • 夜もなかなか寝られないし、頭痛もあり、集中力がない
  • 痛みや不調をいつも訴えているが、病院の検査では異常が無い

お子様のこんな状態を見ているのは本当に辛いです!

ご安心ください!同じように起立性調節障害で苦しんでいた方が、TH整体治療センターで治療をして改善し、元気になった方がこれまで数多くいらっしゃいます。

起立性調節障害は、日常生活に支障をきたす厄介な症状ですが、早期に対処すれば改善が可能です。立川市のTH整体治療センターでは、薬に頼らない自然療法で、自律神経の調整や血液循環の改善を図り、症状の軽減を目指します。もし、起立性調節障害でお悩みであれば、ぜひ一度当センターにご相談ください。あなたの体調に合わせた最適な治療プランを提供し、快適な日常生活を取り戻すお手伝いをいたします。

 

ここで起立性調節障害でお悩みだった方の喜びの声をご紹介致します。

病院では解決できなかった事が解決します!

八王子市 眞島様 (18歳)

通っていた予備校の先生からのご紹介で来院されました。症状は頭痛や朝起きれない、体を動かすと蕁麻疹が出てくる等の症状が来院時の症状でした。

こちらをご記載いただいた時は治療中の状態でしたが、最終的には症状の改善が見られ、なかなか勉強が手につかなった状態から、無事進学もする事が出来たとご報告をいただきました。

※症状の改善及び効果には個人差があり、絶対的な効果を保障するものではありません。

 

 

TH整体治療センターでは多くの起立性調節障害の改善例がございます。そちらはまた後ほどご紹介していきます。

次に起立性調節障害について少し考えていきたいと思います。

起立性調節障害の種類

起立性調節障害には、いくつかの異なる種類が存在します。代表的なものには以下のようなものがあります:

1. 起立性低血圧

   これは、立ち上がった際に血圧が急激に低下し、めまいや立ちくらみ、失神を引き起こす状態です。通常、立ち上がった瞬間に血圧が低下し、血流が頭部に十分に供給されなくなることが原因です。

2. 自律神経性起立性調節障害

   自律神経系の異常により、立ち上がる際に血圧や心拍数の調節がうまくいかない場合に発生します。この障害は、心拍数や血圧の適切な調整ができないため、体が立位に適応するのが困難になります。

3. 起立性頻脈症候群 

   立ち上がったときに心拍数が急激に増加する症状を特徴とします。これは、血圧の低下とともに、心拍数が異常に速くなることで起こり、めまいや疲労感、動悸などを引き起こします。

4. 起立性失神  

   立ち上がったときに血圧が低下し、脳への血流が不足することで失神が引き起こされる状態です。自律神経の調節不良によって、血圧が正常に維持できないことが原因となります。

 

これらの状態は、しばしば自律神経の異常によるものと関連しており、治療には生活習慣の改善や薬物療法、物理的な療法が用いられることがあります。

次に症状について考えていきます。

起立性調節障害の症状

起立性調節障害の症状としては、倦怠感や頭痛、どうにも身体を動かすのがつらい状態が多いです。

特に朝起きた時に好発するので、起立性調節障害はややもすると「学校をサボる口実を作っているんじゃないか?」と誤解されることが多い症状です。

最近は病院や学校、家族の理解が深まり、きちんとした治療が必要な病気だと知られてきましたが、まだまだ「精神的に弱いせいだ!」「本人の気持ち次第で良くなる!」という感覚が強いようです。

自律神経失調のひとつである起立性調節障害は、たしかに心の問題だとも言えます。引きこもりのお子さんの3~4割が起立性調節障害を併存しているとも言われており、睡眠障害や学校不適合などと相成り、負のスパイラルに陥るお子さんがとても多い症状です。

その為に、「なるだけ早く学校に行けるようにしてあげたい」というご両親の気持ちが強いとは思いますが、焦らずじっくりと治療していくことが大切です。

なによりも、焦らず、お子さん自身がプレッシャーを感じないようにしてあげましょう。ご両親が不安である以上に、ご本人は身体の症状と周りからのプレッシャーで辛いのです。

日本小児心身医学会の「起立性調節障害のガイドライン」によると、起立性調節障害は身体疾患であると明言されています。

つまり、医学的にも起立性調節障害は「心の問題」で発症するものではなく、根性でどうにか出来るものではないと認識されているということです。

周りから見ると、ただの怠け癖や学校嫌い、ゲームやスマホにのめり込んでいるだけだと思われがちですが、それらは結果でしかありません。

特にゲームやスマホは、起きて身体を動かす事ができないので他に出来ることがないと考えれば、それ自体を責めるべきではありません。

 

起立性調節障害は正しい治療で治る!

起立性調節障害は身体疾患であるとした上で、その治療方法は主に生活習慣の改善です。生活リズムを正常に近づけるように工夫していき、自律神経のリズムが整うように経過を見守ります。

経過が芳しく無ければ薬物療法や心理療法も併用していきます。重症だと改善するのに何年も掛かるケースもあります。

焦ってはいけないとわかってはいても、本人の将来のことなどを考えるとなんとか学校に行ってもらいたいのも親心です。なんとか早く改善できるようにしてあげたい。その気持ちは私たちも同じです。

起立性調節障害は身体疾患である。実はこのことがはっきりしたことで、整体治療が起立性調節障害に効果的であるという証明になりました。

身体疾患であるということは、体のどこかにその原因があり、そして起立性調節障害が自律神経のトラブルの一種であることから、起立性調節障害は整体で改善することが可能であるということです。

実際、TH整体治療センターの起立調節障害に対するアプローチで改善された方はこれまで数多くいらっしゃいます。ここで起立性調節障害に対する治療特徴について見ていきましょう。

 

TH整体治療センターの起立性調節障害の治療特徴

症状の原因を見つける鑑別力

TH整体治療センターは独自の症状の原因を導き出す鑑別力が他の治療院とは大きく異なった点です。

その鑑別力は同業他社からも注目され、多くの施術家から支持を受けています。また、当センター代表は自律神経症状へのアプローチの第一人者として注目されています。

自律神経の調整

整体では、体全体のバランスを整えるために、脊椎や骨盤、筋肉の調整が行われることが一般的です。これにより、自律神経の働きを改善し、起立性調節障害の症状を軽減することを目指します。特に、自律神経のバランスを整えることで、血圧の調整が改善され、立ち上がるときのめまいや立ちくらみを防ぐ効果が期待されます。

自然治癒力の活性化

身体の自然な回復力を高めるため、薬に頼らない整体施術を提供しています。例えば、筋肉の緊張を緩和し、血流やリンパの流れを改善することで、自律神経の働きが整いやすくなります。心理的要因が関係している場合には、心のケアも重要です。カウンセリングやストレスの原因や対処法を探る事も重要視しています。

血行促進

起立性調節障害は、血液循環がうまくいかないことが原因の一つです。整体治療は、筋肉や関節の動きを改善することによって、血行を促進し、血液の流れを良くする手助けをします。これにより、立ち上がったときの急激な血圧の低下を軽減することができる場合があります。

姿勢の改善

起立性調節障害の一因として、姿勢の不良(例:猫背や骨盤の歪み)が血圧調整に影響を与えることがあります。整体では、姿勢の改善を目指して、骨盤や脊柱の位置を調整し、体全体のバランスを整えることがあります。これにより、体位変化に対する適応能力が向上し、症状が軽減される可能性があります。

 

生活習慣のアドバイスや指導が充実

起立性調節障害の予防や改善には、生活習慣の見直しが欠かせません。TH整体治療センターでは、患者様一人ひとりに合わせた生活習慣の改善方法を提案します。例えば、独自の鑑別診断にて栄養素の過度・過不足のチェックや、定期的な軽い運動ができるように改善したり、十分な睡眠を取ることが出来るようなご提案など、個々の状態に合わせた指導や工夫を施します

 

多数の書籍、メディアに取り上げられています!

TH整体治療センター代表の子供の不調に対するコラムが紹介されています。

「ヘルモア」子供の不調に悩むママ必見!健康に必要な2つのこと

起立性調節障害(自律神経失調症)で来院されたご利用者様からの声

TH整体治療センターでは長年の実績により様々な起立性調節障害で来院された方がいらっしゃいます。こちらでは代表的な患者様のお声を取り上げています。

良い方向に行っているのが体感出来る

羽村市のこもれびさま

Q1) 施術を受ける前にどんな事で悩んでいましたか?

とにかくからだの右半分が痛く、そこから頭痛や胃腸の不調など。日々違う症状に悩まされていました。

Q2) 当センターを知ってすぐに申し込みましたか?申し込まなかった方はどんな不安がありましたか?

知人に紹介していただき申し込みました。

Q3) 似たようなサービスがある中で、何(どこの部分)が決め手となって申し込みましたか?

知人のススメ。

Q4) 実際に施術を受けてみて、具体的にどの部分が良かったですか?

具体的に今、どのような状況(からだが)か分かりやすく説明して下さり、やれることを(自分で)教えて下さったので変わっていくのがわかるところです。

Q5)  施術を受けてみて元々あった悩みはどうなりましたか?感想をお聞かせください。

20年程悩んでいることですが、良い方向に行っているのが体感出来るので、今後も楽しみにしています。自分自身でも治している感覚が嬉しいです。

こもれびさま メッセージ 施術を申し込むか迷っている、同じような悩みを持っている方へ

色々な治療を試しても効果が感じられなかった方がいたら、一度お話しをしてからだを診てもらうととても楽になると思います。

※症状の改善及び効果には個人差があり、絶対的な効果を保障するものではありません。

東京都 Y.C様
(20歳)

・来院前の状態

勉強に集中できない。すぐに疲れてしまう。学校の先生に紹介された

・来院後の状態

勉強や運動のやる気が戻った。調子のコントロールが以前よりも出来るようになった。

※症状の改善及び効果には個人差があり、絶対的な効果を保障するものではありません。

京都府精華町 
小川様(19歳)

・来院前の状態

首、腰の痛み。テストの時、動悸が起こる。

・来院後の状態

考え方が変わり、心身ともに楽になりました。自分が思ってもいない所に問題点があり、発見してくれました。

※症状の改善及び効果には個人差があり、絶対的な効果を保障するものではありません。

いかがでしょうか。

このように、立川市にあるTH整体治療センターの起立性調節障害の治療では、特徴として薬に依存せず、身体の歪みや神経伝達の滞りを根本的に改善することを重視しています。

TH整体治療センターでは、個別の症状や原因に合わせた施術計画を提案し、患者の治療と起立性調節障害改善の為の生活の質向上をサポートいたします。

起立性調節障害は、日常生活に支障をきたす厄介な症状です。

早期に対処すれば改善が可能です。TH整体治療センターでは、薬に頼らない自然療法で、自律神経の調整や血液循環の改善を図り、症状の軽減を目指します。もし、起立性調節障害でお悩みであれば、ぜひ一度当センターにご相談ください。あなたの体調に合わせた最適な治療プランを提供し、快適な日常生活を取り戻すお手伝いをいたします。

是非ご相談ください。

 

 足から自律神経へのアプローチ

頭(頭蓋)から自律神経へのアプローチ

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-526-0461
診療時間
9:30〜19:00
定休日
日曜・木曜・祝祭日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

042-526-0461

<診療時間>
9:30〜19:00
※日曜・木曜・祝祭日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/1/8
ホームページの更新
・更年期障害の治療
を更新しました。
2025/1/4
ホームページの更新
・起立性調節障害の治療
を更新しました。
2024/12/29
ホームページの更新
・耳鳴りの治療
・顎関節症の治療
を更新しました。
2024/12/28
ホームページの更新
・膝の痛みの治療
を更新しました。
2024/12/27
スマートフォンのバナータップ機能を設置しました。
2024/12/27
ホームページの更新
・首こり・肩こりの治療
を更新しました。
2024/12/26
ホームページの更新
・腰痛の治療
を再更新しました。
2024/12/25
ホームページの更新
・不眠症の治療
を更新しました。
2024/12/24
ホームページの更新
・頭痛の治療
・めまいの治療
を更新しました。
2024/12/15
ホームページの更新
予約フォームを設置しました。
2024/12/14
ホームページの更新
・TOPページ
同業者の声を追加しました。
2024/12/1
ホームページの更新
・自律神経失調症の治療
を更新しました。
2023/12/23
年末年始休診
2023,12,29PM〜2024,1,4

12月28日(木)は診療致します
2022/10/13
TOPページ更新

当センター院長が
小学館「女性セブン」の取材を受けました。
 
2022/2/15
ホームページの更新
・料金ページ

決済ご利用会社を更新しました
2021/10/21
この度、曙町から柴崎町へ移転致します。移転準備の為、10月中はお休みさせていただきます
2021/10/20
ホームページを公開しました
リニューアルにつき、今後順次更新していきます。
情報更新をお楽しみに!

TH整体治療センター
(併設 TH鍼灸ルーム)

住所

〒190-0023
東京都立川市柴崎町3-5-27
YMビル5F

アクセス

JR 立川駅南口より徒歩2分
多摩都市モノレール 立川南駅より徒歩1分 
駐車場:提携駐車場 アレアレアパーキング (1時間分駐車場利用無料)

診療時間

9:30〜19:00

定休日

日曜・木曜・祝祭日