診療時間 | 9:30〜19:00 ※日曜・木曜・祝祭日を除く |
---|
アクセス | JR 立川駅南口より徒歩2分 多摩都市モノレール 立川南駅より徒歩1分 |
---|
提携駐車場 | アレアパーキング(治療センター 徒歩2分) 1時間分のサービスを認証致します |
---|
立川市 TH整体治療センターの耳鳴りの治療についてご紹介致します。
初診時姿勢検査料 | 2,200円 |
---|
整体・カイロ療法 (1回) | 5,500円 |
---|
鍼灸療法(1回) | 5,500円 |
---|
総合療法(整体・鍼灸) | 6,600円 |
---|
初診時学生姿勢検査料 | 1,100円 |
---|
大学・専門学生(整体or鍼灸療法) | 3,850円 |
---|
中学・高校生 (整体or鍼灸療法) | 2,750円 |
---|
小学生・幼児(整体or鍼灸療法) | 2,200円 |
---|
総合治療 (上記学生料金にプラス) | 1,100円 |
---|
※ 共通 院長指名料 別途 2,200円
お支払い
現金・各種クレジットカード・電子マネー・QRコード決済にご対応しております。
耳鳴りでお困りの方は本当に多く、お辛いと思います。
TH整体治療センターには、これまで多くの耳鳴りでお悩みの方が来院しています。その中で改善している方も多くいらっしゃいます。があります。
まずはお気軽にご相談ください。
耳鳴りに悩んでいる方、日々の生活で音が聞こえないはずの状態で耳鳴りを感じている方にとって、その不快な症状を改善する方法を探すことは重要です。立川市のTH整体治療センターでは、耳鳴りの原因を根本的に解決するための効果的な整体治療を提供しています。
このページでは、TH整体治療センターがどのように耳鳴りの改善をサポートするのか、整体治療の特徴とその効果についてご紹介します。
まずは耳鳴りの種類と原因について考えていきたいと思います。
耳鳴り(耳鳴り症、または耳鳴)は、耳や頭の中で音が聞こえる現象ですが、その種類はいくつかあります。
以下は代表的な耳鳴りの種類です
1. 感音性耳鳴り(内耳性耳鳴り)
内耳や聴神経に関連する問題が原因で、通常、音が「高い」「ピピピ」「ジー」などの細かな音として感じられます。高音域の音を感じやすいのが特徴で、突発的な音が続いたり、持続的に鳴り続けたりすることがあります。
2. 伝音性耳鳴り
外耳や中耳に問題がある場合に発生します。例えば、耳垢が詰まっている、鼓膜に問題がある、または耳管の閉塞が関与することがあります。音が「低い」「ドドド」などの低音調で感じられることが多いです。
3. 脳内耳鳴り(中枢性耳鳴り)
聴覚を司る脳の部分に問題が生じることが原因です。神経系の異常により、実際には音がないのに音を感じる現象です。
4. 一過性耳鳴り
短期間で解消される耳鳴り。疲労やストレス、急激な音の変化(大きな音や音楽など)によって引き起こされることがあります。
5. 持続性耳鳴り
長期間続く耳鳴りで、慢性的な問題として現れることが多いです。内耳や聴神経の障害、加齢、薬の副作用などが関与することがあります。
6. 両耳耳鳴り
両耳で耳鳴りを感じる場合。多くの場合、感音性耳鳴りに関連しています。
7. 片耳耳鳴り
片方の耳だけで耳鳴りを感じることがあります。これも感音性耳鳴りや中耳の問題が原因であることがあります。
耳鳴りは長期的に続いたり、生活に支障をきたす場合があります。早めに治療を受けることが重要です。
次に耳鳴りの原因について見ていきます。
耳鳴り(耳鳴り症)の原因は多岐にわたります。以下は代表的な原因です
1. 加齢(老人性難聴)
加齢による聴覚器官の衰えが原因で、耳鳴りが発生することがあります。特に高齢者に多く見られ、聴力の低下に伴って耳鳴りを感じることがあります。
2. 騒音暴露(音の過度な曝露)
長時間大きな音にさらされると、内耳の有毛細胞が損傷を受け、耳鳴りが発生することがあります。例えば、コンサート、工事現場、ヘッドフォンを使った長時間の音楽鑑賞などが原因となります。
3. 耳の感染症・炎症
中耳炎や内耳炎、耳管の感染症などが耳鳴りを引き起こすことがあります。これらの感染症が耳の構造に影響を与え、音を感じる神経に異常を引き起こします。
4. 耳垢や異物の詰まり
耳垢が溜まって耳の通気を妨げたり、異物が耳に入ることによって耳鳴りが発生することがあります。これにより音の伝わり方が異常になり、耳鳴りを感じることがあります。
5. 聴神経腫瘍(良性腫瘍)
聴神経に腫瘍ができると、耳鳴りや難聴、めまいなどの症状が現れることがあります。聴神経腫瘍は比較的稀ですが、耳鳴りの原因として無視できません。
6. 血圧や血行の異常
高血圧や低血圧、動脈硬化、頸動脈の狭窄など、血行不良が耳鳴りを引き起こすことがあります。特に低血圧の場合、血流が減少して耳鳴りを感じやすくなります。
7. 薬の副作用
一部の薬剤は耳鳴りを副作用として引き起こすことがあります。これを「薬剤性耳鳴り」と呼びます。
8. ストレスや心理的要因
精神的なストレスや不安、うつ状態などが耳鳴りを引き起こすことがあります。また、ストレスが原因で耳鳴りが悪化することもあります。
9. 耳の構造的問題
鼻や喉、耳管に問題がある場合、耳鳴りを引き起こすことがあります。例えば、耳管が閉塞することで圧力が変化し、耳鳴りが発生することがあります。
10. 頸椎の問題(首の問題)
首の筋肉や神経の問題が耳鳴りを引き起こすことがあります。例えば、頸椎の変形や頸部の血流異常が原因で耳鳴りが発生することがあります。
11. 自律神経の不調
自律神経のバランスが乱れると、耳鳴りを感じることがあるとされています。自律神経失調症や過度の疲労が影響することもあります。
12. 内耳疾患
メニエール病(内耳の疾患)などの内耳の病気も耳鳴りの原因となることがあります。メニエール病は耳鳴り、めまい、難聴が伴うことが特徴です。
13. 糖尿病や甲状腺異常
糖尿病や甲状腺の異常(特に甲状腺機能低下症)も耳鳴りを引き起こすことがあります。
14. 耳鳴りを誘発する疾患(例:頭部外傷、脳卒中)
頭部外傷や脳卒中など、神経系に損傷が生じることで耳鳴りが発生することがあります。これらの病状による耳鳴りは時に治療が必要です。
15. 遺伝的要因
一部の人々は遺伝的に耳鳴りを感じやすい傾向がある場合もあります。
耳鳴りの原因は個人によって異なります。耳鳴りが長期間続いたり、突然発生した場合は、耳鼻科や専門医を受診したりしながら、TH整体治療センターで適切な治療を受けることが重要です。
治療は耳鳴りの原因をしっかりと突き止め、原因を理解した上で適切な治療を行うことが非常に重要です。
耳鳴りを引き起こす原因は多岐にわたるため、TH整体治療センターでは、単に耳鳴りの症状を抑えるのではなく、体全体のバランスを整えることに力を入れています。身体の歪みや血行不良、神経の緊張を改善することを目指して、整体や手技を活用します。
耳周辺の循環が原因で耳鳴りが生じている場合、耳周辺の負担が掛かっている原因ポイントを治療による刺激で改善します。これにより、内耳の正常な機能が回復し、耳鳴りが軽減されます。
耳鳴りの原因の一つに、首や肩の筋肉のこわばりや緊張が関与していることがあります。TH整体治療センターでは、首周りや肩の筋肉を緩める施術を行い、血流を改善することで耳鳴りを軽減することを狙います。
自律神経の乱れが耳鳴りに影響を与えることがあります。整体による施術を通じて、自律神経のバランスを整えることを目指します。これにより、耳鳴りの原因となるストレスや精神的な要因を軽減し、症状の改善が期待されます。
耳鳴りは耳だけでなく、体全体の不調が原因となっている場合があります。そのため、TH整体治療センターでは、体全体の姿勢や骨格の歪みを調整し、耳鳴りの改善に繋がるようなアプローチを行います。
整体による手技療法を使って、筋肉の調整や関節の可動域改善を図ることで、耳鳴りを引き起こす可能性がある体の不調を改善します。特に首や背中、骨盤周りにアプローチすることが多いです。
また状態により鍼灸を併用する場合もございます。
立川のTH整体治療センターでは、耳鳴りが改善されるまでの長期的なケアとサポートを重視しています。必要に応じて定期的な施術や生活指導を行い、再発を防ぐためのアフターケアを提供しています。
TH整体治療センターには50年以上の豊富な経験と高い技術力がございます。これらを生かし、TH整体治療センターの施術は一般的に痛みのない、リラックスした状態で行うことが特徴です。患者様が安心して治療を受けられるよう、痛みを感じないよう配慮した施術が行います。
TH整体治療センターは開院50年、他店舗院では無く圧倒的な来院施術数を誇っており、遠方からも多くの方が来院しています。これまでに耳鳴りで来院された方が多数いらっしゃいます。こちらでは代表的な患者様のお声を取り上げています。
多数の書籍、メディアに取り上げられています!
TH整体治療センターの耳鳴り治療では、以下のような効果が期待できます。
耳鳴りの原因はさまざまで、単なるバランスの問題だけでなく、筋肉や神経の不調、姿勢の乱れなどが影響している場合も多いため、整体治療を通じて根本的な原因を改善することが可能です。また、症状の度合いに応じて鍼灸治療を実施する場合もあります。
1. 原因にアプローチする整体治療で効果をはかる
耳鳴りの原因は人それぞれ異なり、ストレスや姿勢の歪み、血行不良、筋肉の緊張など、さまざまな要因が絡み合っています。TH整体治療センターでは、耳鳴りを引き起こしている根本的な原因を特定し、体全体のバランスを整えることで症状の改善を目指します。
2. 自律神経のバランスを整える
ストレスや不安など、精神的な要因が耳鳴りに影響を与えることがあります。自律神経の乱れが耳鳴りの原因となることも多いため、TH整体治療センターでは、自律神経を整えるためのアプローチを行います。整体による効果で、心身の緊張をほぐし、耳鳴りの症状を和らげます。
3. 体全体の歪みを整える
耳鳴りは、体全体の姿勢や骨格の歪みが影響していることもあります。特に、頭蓋骨、骨盤や背骨の歪みが神経や血流に悪影響を及ぼすことで耳鳴りを引き起こすことがあります。TH整体治療センターでは、体全体の歪みを整えるための整体治療を行い、耳鳴りの改善をサポートします。
4. 耳や内耳の不調にアプローチ
耳の内耳や前庭器官が原因で耳鳴りを感じる場合もあります。整体治療では、首や肩、頭部周辺の筋肉を緩めること、また頭蓋骨(頭)へのアプローチを施すことで、内耳の血流を改善し、耳鳴りの症状を軽減することができます。また、耳周りの頭蓋骨(頭)や筋肉、神経へのアプローチも行い、内耳の不調をサポートします。
5.予防と再発防止
症状が改善された後も、再発を防ぐためのセルフケア方法を指導します。再発予防のためのメンテナンスを行い、症状が戻らないようにサポートします。
6. 生活習慣の改善提案
TH整体治療センターでは、耳鳴り治療に加え、生活習慣や食事、睡眠などについてもアドバイスを提供しています。特に、耳鳴りの方は頭のこもり熱が高い方が多い為、睡眠の質を向上する方法を指導し、全体的な体調を整えることで、耳鳴り再発を予防します。
いかがでしょうか。
このように、TH整体治療センターの耳鳴りの治療は、特徴として骨格の歪みや頭蓋骨の調整、筋肉へのアプローチ、血行促進、自律神経の調整、内耳へのアプローチ、脳の疲労軽減をサポートすることを重視しています。
特にTH整体治療センターが得意としている鑑別力を駆使し、体がどの様に歪み連鎖しているかを細かく検査し、足先から頭までを全体的に調整していきます。
頭蓋骨のストレス、そして体全体の歪み(構造的なストレス)を取り除くことで、耳鳴りの原因を減らし、耳鳴りの根本的な原因がどこにあるのか、体のどこが悪くなっているのかをしっかりと判断し、頭蓋骨の調整を行うことで、側頭骨の歪みをなくしストレスを取り除きます。また、頭蓋骨を支える首や、肩、背骨、それらを支える骨盤、下半身が頭蓋骨の歪みを作っている場合も多いです。そのため、頭だけでなく、首、背骨、骨盤、下半身の歪みもどこから歪みどう連鎖しているのかを診ていき、その歪みも調整していきます。
耳鳴りに悩んでいる方は、ぜひTH整体治療センターにご相談ください。当センターでは、耳鳴りの根本原因を突き止め、個別に最適な治療を提供します。症状の軽減だけに留まることなく、再発することが無いよう体作りを全力でサポートします。
耳周辺へのアプローチ
原因をしっかりと鑑別致します
〒190-0023
東京都立川市柴崎町3-5-27
YMビル5F
JR 立川駅南口より徒歩2分
多摩都市モノレール 立川南駅より徒歩1分
駐車場:提携駐車場 アレアレアパーキング (1時間分駐車場利用無料)
9:30〜19:00
日曜・木曜・祝祭日