診療時間 | 9:30〜19:00 ※日曜・木曜・祝祭日を除く |
---|
アクセス | JR 立川駅南口より徒歩2分 多摩都市モノレール 立川南駅より徒歩1分 |
---|
提携駐車場 | アレアパーキング(治療センター 徒歩2分) 1時間分のサービスを認証致します |
---|
立川市 TH整体治療センターの顎関節症の治療についてご紹介致します。
顎関節症でお困りの方は本当に多いです。
TH整体治療センターには、これまで多くの顎関節症でお悩みの方が来院しています。その中で改善している方も多くいらっしゃいます。
まずはお気軽にご相談ください。
あごのトラブルは、食事や会話など、生きていく為に必要なことに関わるので不安になりますよね。
早く治したいけど、どこに相談すればいいのかよくわからない。
病院で診てもらっても原因不明
そうしてTH整体治療センターにお越しになる方がとても多くいらっしゃいます。
顎関節症はあごだけの問題ではありません。あなたの身体の中に隠れた原因を見つけることができれば、あご以外の身体の辛さも一緒に改善できるかもしれません!
このページでは、TH整体治療センターがどのように顎関節症の改善をサポートするのか、整体治療の特徴とその効果についてご紹介します。
まずは顎関節症の種類と原因について考えていきたいと思います。
顎関節症(TMJ障害)は、顎関節やその周辺の筋肉に関わる問題を指します。主に以下の種類に分類されます
1. 関節内障害(内部障害)
関節円板の変位: 顎関節のクッションとなる円盤(関節円板)が正常な位置からずれることで、顎の動きが制限される。
関節円板の変性: 圧力や摩耗により、関節円板が劣化し、痛みや動きに問題が生じる。
2. 筋肉性障害(筋緊張性障害)
顎を動かす筋肉(咀嚼筋や表情筋)が過度に緊張し、痛みを引き起こす状態。ストレスや不適切な噛み合わせが原因で発生することが多い。
3. 顎関節の構造的障害
顎の骨や関節自体に異常がある場合。例えば、顎関節の脱臼や変形など。
4. 咬合異常(噛み合わせの問題)
歯並びや噛み合わせの不均衡が顎関節に負担をかけ、痛みや動きに影響を与えることがある。
これらの障害は、症状として顎の痛み、クリック音(関節音)、顎が開きにくい、頭痛などを引き起こすことがあります。
次に顎関節症の原因について見ていきます。
顎関節症(TMJ障害)の原因は多岐にわたりますが、主な要因として以下が挙げられます
1. 噛み合わせの不均衡(咬合異常)
歯の並びや噛み合わせが悪いと、顎関節に不自然な力がかかり、関節や筋肉に負担をかけます。
2. ストレスと筋緊張
ストレスや不安によって顎の筋肉が過度に緊張し、歯を食いしばったり、くいしばりを続けることで顎関節に負担がかかります。夜間の歯ぎしりも原因となることがあります。
3. 顎の外傷や事故
顎関節に外的な衝撃や事故(例えば事故やスポーツによる衝突)を受けると、顎関節やその周辺の構造が損傷し、顎関節症が引き起こされることがあります。
4. 関節円板の変位や変性
顎関節のクッション役を担う関節円板がずれる、または劣化することによって、顎の動きに異常が生じることがあります。
5. 加齢や関節の変性
加齢に伴う関節の摩耗や変形、関節のクッション機能が低下することが原因となることがあります。
6. 不適切な歯科治療や矯正
歯の治療や矯正が原因で噛み合わせが変わると、顎関節に過度の負担がかかることがあります。
7. 遺伝的要因
顎関節症は遺伝的要因が影響することもあります。家族に顎関節症の患者が多い場合、発症リスクが高くなることがあります。
8. ホルモンの変動
特に女性に多く見られるが、ホルモンの変動(妊娠、月経周期、更年期など)が顎関節症のリスクに影響を与えることがあると言われています。
9. 生活習慣
長時間のスマートフォンやパソコンの使用などで姿勢が悪くなり、顎や首、肩の筋肉に負担がかかることも顎関節症を引き起こすことがあります。
顎関節症はこれらの要因が複合的に絡み合って発症することが多いです。
近年、顎関節症と聞くことが増えてきました。
誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
顎に違和感を感じたり、口を開けたときに痛みがあり、歯医者さんで相談してみると、「顎関節症ですね」と言われた方が多いと思います。
顎関節症は実は一生の間、二人に一人が経験すると言われるほど多くの人が発症しています。
そんなに多いの?と思われた方もいるかと思いますが、多くの場合、顎の音やカクンカクンと顎が鳴ったり動いたりするだけであまり痛みや違和感を感じないために、顎関節症だと認識していない人が非常にたくさんいます。
TH整体治療センターに顎関節のお悩みを持って来院される方は20代から30代の方が8割
10代と40代が2割となっています。
下あごは構造上頭蓋骨にくっついています。簡単に言うと下あごはブランコの様にぶら下がっている状態です。また、顎の役割は噛むだけでなく、体全体のバランス調整をする為に大事なパーツになっています。
そのため頭蓋骨がゆがむような生活環境であったり、体のバランスを崩したままでいると、簡単に顎関節症になってしまいます。
また、顎関節症が原因で頭痛がしたり眼精疲労を起こしたり、耳鳴りがしたりと顎関節症がもたらす関連症状は様々ですが、特に注意すべきは自律神経系の乱れです。
顎関節症の治療法として、一般的にはマウスピースを作って「これを寝る時に着けて寝てください」と渡されて終わり、ということがほとんどです。
理由としてはレントゲンなどで骨そのものの異常が見つからなければ、出来ることがそもそも無いからです。あとは、顎回りの筋肉を緩めるようなマッサージや、ストレスを減らすようにアドバイスがあるくらいです。
顎関節症のそもそもの原因を考えれば、顎の状態だけを診て終わりというのは考えられないです。しかし、一般的に顎関節症は顎だけの問題と考えられてしまっているのが現状です。
顎関節症は顎関節だけの問題ではなく、身体の歪みが大きく関係しています。
身体の歪みは、全身あらゆる箇所から起因しています。
全身が顎関節症の原因となりうる可能性があるのであれば、その可能性を一つひとつチェックして解消することが根本改善に繋がります。もちろん、どういったことが原因になっているかは、その人その人で違ってきます。
その為、TH整体治療センターでは患者様の身体を細かく検査し、一人ひとりで異なる原因を明確にして施術することで、本当の意味で顎のお悩み改善を目指します。
治療は顎関節症の原因をしっかりと突き止め、原因を理解した上で適切な治療を行うことが非常に重要です。
しっかりと初診時に体の状態把握します。鑑別に基づいて施術を行います。
1、筋肉の緊張をほぐす
顎周りや首、肩の筋肉に過度の緊張がある場合、手技療法を用いて筋肉をリラックスさせ、血行を促進します。これにより、顎関節への負担が軽減されます。
2、関節の調整
顎関節自体の位置を調整し、円滑に動くようにする治療を行います。TH整体治療センターでは顎関節治療に効果の高い独自で調整している施術器具を用いて施術を行う場合があります。
顎関節症の原因に姿勢の悪さ(特に首や肩の不調)が関与していることが多いため、TH整体治療センターでは全体的な姿勢を改善するためのアプローチが行います。これにより、顎への負担が軽減されます。
顎関節周りの筋力を強化したり、柔軟性を高めるエクササイズを指導することがあり、これにより顎関節の負担を減らし、動きのスムーズさを促進します。
症状や生活習慣の詳細なヒアリングを通じて、顎関節症の根本的な原因を特定し、患者さん一人一人に合わせた治療法を提案することが重視致します。
顎関節症は噛み合わせや姿勢、筋肉の状態、精神的なストレスなど、さまざまな要因が絡んでいるため、TH整体治療センターでは、症状の根本的な原因を特定し、個別の状況に応じオーダーメイド治療を行います。
ストレスが顎関節症の原因となることがあるため、リラックス方法やストレスを軽減するためのアドバイスを行うこともあります。たとえば、呼吸法などを指導する場合があります。
TH整体治療センターでは、顎関節症が改善されるまでの長期的なケアとサポートを重視しています。必要に応じて定期的な施術や生活指導を行い、再発を防ぐためのアフターケアを提供しています。
TH整体治療センターは開院50年、他店舗院では無く圧倒的な来院施術数を誇っており、遠方からも多くの方が来院しています。これまでに顎関節症で来院された方が多数いらっしゃいます。こちらでは代表的な患者様のお声を取り上げています。
多数の書籍、メディアに取り上げられています!
TH整体治療センターの顎関節治療では、以下のような効果が期待できます。
顎関節症は、顎の痛みやクリック音、噛み合わせの不調を引き起こす疾患で、日常生活に支障をきたすことがあります。顎関節症を放置すると、食事や会話に困難を感じたり、肩こりや頭痛を引き起こすこともあります。しかし、顎関節症の治療は必ずしも手術や薬物に頼る必要はありません。TH整体治療センターでは、自然療法を基盤にした整体治療で顎関節症の根本的な改善を目指します。
1. 緊張を緩和する整体治療で効果をはかる
顎周りや首、肩の筋肉に溜まった緊張を解消するため、手技療法を使用します。これにより、筋肉の柔軟性が向上し、顎関節への負担が軽減されます。また、血行促進効果が期待でき、痛みや不快感を改善することができます。
2. 自律神経のバランスを整える
ストレスや不安など、精神的な要因が顎関節に影響を与えることがあります。自律神経の乱れが顎関節症の原因となることも多いため、TH整体治療センターでは、自律神経を整えるためのアプローチを行います。整体による効果で、心身の緊張をほぐし、症状を和らげます。
3. 体全体の歪みを整える
顎関節症の多くは姿勢の悪さが影響しています。整体治療により、全身の姿勢を改善し、顎にかかる負担を軽減します。また、日常生活で簡単にできるストレッチや姿勢改善のアドバイスも行い、再発を防ぎます。
4. 顎関節の調整と矯正を行うことが可能
顎関節の位置を調整し、円滑に動くようにすることも治療の一環です。関節内の圧力を調整することで、顎関節の動きが改善され、痛みや不快感が軽減されます。
いかがでしょうか。
このように、TH整体治療センターの顎関節の治療は、特長として骨格の歪みや頭蓋骨の調整、筋肉へのアプローチ、血行促進、自律神経の調整、顎関節自体へのアプローチ、脳の疲労軽減をサポートすることを重視しています。
立川市や近隣地域で顎関節症に悩んでいる方は、ぜひTH整体治療センターにご相談ください。当センターでは、顎関節症を引き起こす根本原因を突き止め、個別に最適な治療を提供します。症状の軽減だけに留まることなく、再発することが無いよう体作りを全力でサポートします。
顎関節症でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
顎関節 へのアプローチ
原因をしっかりと鑑別致します
〒190-0023
東京都立川市柴崎町3-5-27
YMビル5F
JR 立川駅南口より徒歩2分
多摩都市モノレール 立川南駅より徒歩1分
駐車場:提携駐車場 アレアレアパーキング (1時間分駐車場利用無料)
9:30〜19:00
日曜・木曜・祝祭日